お買い物なら楽天市場 公式サイトへ

【50人調査】有線イヤホンはダサい?かわいい?実際に評判を聞いてみた!

当ページのリンクには広告が含まれています。
有線イヤホンはダサい?についてのアンケート結果

2025年8月のテレビ番組で、若者の間で有線イヤホンをアクセサリー代わりに使っていることが話題になっていました。

しかし、ワイヤレスイヤホンが主流の今、

有線イヤホンって、ダサいんじゃない?
なんだか時代遅れな気がする…

と不安に感じたことはありませんか?

街を歩いていてもBluetoothイヤホンを使う人の方が圧倒的に多いですよね。

そこで今回は、有線イヤホンについて50人にアンケートをとり、その率直な意見をまとめてみました。

目次

有線イヤホンはダサい?【50人に調査】

50人のアンケート結果 ダサい?

結論から言うと、有線イヤホンは決してダサいアイテムではありません。

むしろ、多くの人は有線イヤホンを使っている人に対して、「ダサい」や「おしゃれ」といった感情をあまり持っていないようです。

実際に有線イヤホンについて50人にアンケートをとりました。

調査方法クラウドワークス
調査対象20〜60代の男女
調査人数50人
(男性20人・女性30人)

アンケート結果は以下の通りです。

有線イヤホン50人へのアンケート結果
50人へのアンケート結果
すごくダサいと思う1人2%
少しダサいと思う17人34%
普通・どちらとも言えない24人48%
おしゃれだと思う8人16%
とてもおしゃれだと思う0人0%

有線イヤホンについて最も多かったのは『普通・どちらとも言えない』という意見で、全体の48%を占めました。

また、『ダサい』と感じる人は36%(1+17人)でした。

多くの人が有線イヤホンについて「ダサい」とも「おしゃれ」とは感じていないことが分かります。

有線イヤホンはダサい?ネットの意見を徹底調査

50人のアンケート結果 世間の声

有線イヤホンは本当にダサいのか? その答えを探るため、インターネット上の意見も見ていきましょう。

すると、アンケート結果と同じく、賛否両論さまざまな意見が寄せられていることがわかります。

「すごくダサい」と感じる人の意見

以下は実際の声です。

正直、まだそれ使ってるの?と思ってしまいます。
コードが絡まってるのをほどいてる姿や、バッグやポケットから引っ張り出してる時のもたつきが、どうしても昔っぽくてスマートさに欠ける印象です。
今はワイヤレスが主流で、見た目もスッキリして、動きやすさも段違いで、家で使う分にはいいですが、外で使ってるとちょっと時代遅れに見えます。
(50代・女性)

「少しダサい」と感じる人の声

なぜ無線ではないのだろうと少し気になります。
メインのものを忘れたのかな、と思います。
(30代・女性)

Bluetoothなど利便性の高いものが多いし、有線部分がごちゃごちゃしてると少し汚く見えるので。
(30代・男性)

見た目は少し古くさいように感じてしまうが、なくしてしまうから敢えて有線にしている場合もあるので一概には言えないかなと思う。
(40代・女性)

「普通・どちらとも言えない」と感じる人の意見

自分がお気に入りに有線イヤホンを愛用しているから。
見た目より、音質重視なので、他の人が使ってたとしても、気にならない。
おしゃれかどうかで、イヤホンは選ばない。
(40代・女性)

有線のほうが落としてなくすことないし、音質がよさそうなのでこだわりのある人のイメージがあります。
見た目もアナログ感があっておしゃれにみえます。
(40代・男性)

私自身が有線イヤホンを使用しています。
無線も持っていたのですが、有線の方が使いやすく、有線中心です。
人から見たらダサいのかな?
気にする必要はないかな?
(60代・女性)

「おしゃれだと思う」と感じる人の意見

Bluetoothイヤホンが流行となってる中で、懐かしの有線イヤホンを付けていると繋げるコードがオシャレに見えるから。
(20代・男性)

1周回っておしゃれになった気がします。
線を見せることで、ファッション性の1部として表現できます。
(40代・男性)

有線コードそのものをファッションの一部のアイテムとすることで、レトロ感と個性を出すことができると思うため。
例えば、シンプルな白Tシャツと赤い有線コード、黒いジャケットにシルバーグレーの有線コードなど、モノトーンファッションにワンポイントのスパイスを加えられると思います。
(40代・男性)

有線イヤホンが「ダサい」と言われる主な3つの理由

3つの決定的なダサい理由

有線イヤホンが「ダサい」と言われる3つの決定的な理由はこちらです。

ダサく見える理由① 見た目が「古い」から

「ダサい」と答えた人の中で最も多かった意見が、有線イヤホンの見た目が古く、スマートさに欠けるという点でした。

ワイヤレスイヤホンが主流になった今、コードが絡まっていたり、ポケットから引っ張り出す姿が

もたつく

時代遅れ

に見えるという声が多く聞かれました。

特に、「線がダラダラしている」という表現が何度も見られ、ごちゃごちゃした見た目がネガティブな印象を与えているようです。

ダサく見える理由② 「時代遅れ」見えるから

「ダサい」と感じる背景には、「流行に疎いのではないか」というイメージがあります。

ワイヤレスイヤホンが普及した現代において、あえて有線を使っているのは、

なぜ無線ではないのだろう?

と疑問に感じ、結果として「時代遅れ」や「流行に追いついていない」という印象を与えてしまうようです。

見る人から見ると有線イヤホン利用者にそう感じているんですね。
愛用している筆者にとってはちょっと悲しくなります。

ダサく見える理由③ ファッションアイテムとして見られないから

イヤホンを「ただの機能的な道具」として捉えている人も多い一方で、ファッションアイテムとして見ると、有線イヤホンのコードがコーディネートの邪魔になると感じられることもあります。

特に、全身のバランスや統一感を重視する人にとって、イヤホンのコードが

無駄な線

ごちゃごちゃした要素

に見えてしまい、全体のおしゃれ感を損なうと判断される傾向にあります。

有線イヤホンを愛用している筆者も線があると見栄えが悪いなと感じることもあります。

有線イヤホンは「かわいい」のか?

アンケート結果では「かわいい」という直接的な意見は見られませんでしたが、

ワイヤレスが普及した現代では、有線イヤホンのコードが逆に新鮮でおしゃれに見える

といった声が上がっていました。

また、SNSではこんな声が上がっています。

「耳からコードが垂れている方がかわいい」といった声もありますね。

アンケート結果には「かわいい」ではないですが、「レトロ感」「一周回っておしゃれ」といった声もあがっています。

これは、「あえて有線を使う」という行為が、ワイヤレス主流の現代において個性的なファッションとして見られていることが分かります。

特に、有線コードの色やデザインをコーディネートの一部として取り入れることで、おしゃれと受け止める人が多くいるようです。

また、下記の画像からわかるように有名人も有線イヤホンを愛用していることが分かります。

また、SHIBUYA109エンタテイメントが運営する「SHIBUYA109 lab.(シブヤイチマルキュウラボ)」が発表した「2025年のトレンド予測」に、有線イヤホンが【ネクストトレンド】として選ばれています。

SHIBUYA109 lab.とは?

15〜24歳に特化したマーケティングを行なっている機関です。

このことを考えると2025年以降有線イヤホンを利用する若者がどんどん増えていきそうですね。

有線イヤホン愛用者の筆者はとてもうれしいです。

まとめ|有線イヤホンは決してダサくない!

今回のアンケートと調査結果から、有線イヤホンは決してダサいアイテムではないことが分かりました。

今回のアンケート結果をまとめると

  • 大多数の人は「ダサい」とも「おしゃれ」とも感じていない【普通】という評価。
  • 音質にこだわる人や、ファッションとして楽しむ人が増えている。
  • 有名人の愛用やトレンド予測からも、今後ますます注目される可能性が高い

周りの目を気にせず、有線イヤホンでおしゃれや音楽を楽しんでみてはいかがでしょうか。

私も有線イヤホン愛用していきます。

▼自分に似合う服を見つけませんか?▼

メンズファッションのサブスクレンタル UWear(ユーウェア)では、ファッションの悩みをプロに相談ができます。

▼公式サイトの詳細はこちらから!

こんな人におすすめ

・何を着ていいのかわからない方
・おしゃれに自信がない方
・気に入った服を長く着たい方

着こなしに迷ったらLINEでスタイリストに相談することができるし、お気に入りは購入することも可能です。

実際に利用した人の評判

シャツがよかった。
身幅が広くて丈はちょうどいい今っぽいシルエット!
仕事着に全く見えないオシャレシャツ!

スタイリストさんのセンスが良くて好き

本格ジャケットのおかげで彼女から褒められた!

私も以前、服選びに悩んでいました。

このサービスとは別ですが服のレンタルを利用していました。
プロが選んでくれた服だと、自信を持って着られるんですよね。

自分では選ばないような服との出会いもあって、同僚から「イメチェン?」と言われたこともあり
ました!

あなたも、新しいファッションで自信を手に入れませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次