お買い物なら楽天市場 公式サイトへ

チノパンのロールアップはダサい?メンズの正解と失敗しないコーデ術

当ページのリンクには広告が含まれています。
チノパンのロールアップはダサい?50人のアンケート結果

チノパンの購入を考えていてしかも、

チノパンをロールアップにしておしゃれに楽しむぞう!なんてことを思ったことありませんか?

こんな思いも出てきませんでしたか?

チノパンのロールアップって、もしかしてダサい?

そこで今回は、チノパンのロールアップについて50人にアンケートを実施し、その率直な意見を徹底的に調査しました。

この記事を読めば、「ダサい」と言われる理由から、おしゃれに見せるコツまで丸ごとわかります!

目次

チノパンのロールアップはダサい?50人のアンケート結果

50人のアンケート結果 ダサい?

結論から申し上げますと、チノパンのロールアップは賛否両論あるアイテムということが分かりました。

実際にチノパンのロールアップについて50人にアンケートを実施しました。

調査方法クラウドワークス
調査年齢・性別20〜60代の男女
調査人数50人
(男性20人・女性30人)

アンケート結果は下記になります。

メンズのチノパン・ロールアップはダサい?50人へのアンケート結果
50人に行ったアンケート結果
すごくダサい7人14%
どちらかと言えばダサい19人38%
どちらとも言えない12人24%
どちらかと言えばおしゃれ8人16%
とてもおしゃれ4人8%

「おしゃれ」と感じる人は約32%(8+4人)にとどまり、チノパンのロールアップに対して賛否両論あるアイテムということが分かりますね。

チノパンのロールアップは本当にダサい?ネットの声を徹底分析

50人のアンケート結果 世間の声

チノパンのロールアップは本当にダサいのか?その答えを探るため、インターネット上の意見をみていきましょう!

すると、賛否両論、さまざまな意見が寄せられていることがわかります。

「すごくダサいと思う」と感じる人の意見

以下は実際の声です。

ロールアップは脚が短いからしているのかなと思っちゃうから
(20代・女性)

チノパンは足首まで隠して真っ直ぐなラインを作るのがキレイでおしゃれ。ロールアップはダサい。
(40代・女性)

まず、チノパンという時点でおじさん向けのアイテムでありダサさが増し、更にロールアップは子供っぽくなるのでダサく感じる。
(50代・男性)

「どちらかといえばダサい」と感じる人の意見

前は流行っていたかもしれないが、今はダサい、古い感じがする。
ローファーを合わせたり、靴下を履けばオシャレに見えなくもないが、メンズだとなんか違う気もする。
(30代・女性)

今時あんまり見かけない、平成などひと昔前のファッションな気がする。
(30代・女性)

足首から見える肌の露出バランスを調整するために少しだけロールアップするのはいいが、太めにロールアップしていると、ただ脚が短いだけに見えてしまう。
(30代・女性)

「どちらとも言えない」と感じる人の意見

ロール部分が太すぎたらダサイけど、細くすればすっきり感があっておしゃれ
(40代・女性)

チノパンをあえてロールアップして靴下や革靴でおしゃれにコーディネートしているならいいが、ただ長さのためを調整するためにロールアップしているのはダサい。
(20代・女性)

センスある人はどんな物でも着こなすと思います。
(50代・男性)

「どちらかと言えばおしゃれ」と感じる人の意見

足首を見せて軽さを出せるので、全体のバランスがよくなりカジュアルコーデにおしゃれ感をプラスできると思います。
(20代・女性)

チノパンをそのまま履いているよりロールアップしている方がオシャレに感じる
(30代・女性)

丈を合わせるより、ロールアップしてそこにアクセントがあった方が足が綺麗に見えると思うからです
(50代・男性)

「とてもおしゃれ」と感じる人の意見

見た目やデザインがオシャレでカッコいいから(20代・男性)

トレンドかんを感じられ、良いと思います。
(30代・女性)

ヴィンテージなどの古着に合わせた緩めのワンサイズ大きめなチノパンのロールアップだとすごく渋くてかっこいいと思いました。
チノパンの種類や合わせ方にもよると思いますが、オーバーサイズならオシャレだと思います。
(30代・女性)

ネットの声を分析!チノパンのロールアップが「ダサい」と言われる3つの理由

3つの決定的なダサい理由

アンケート結果を分析すると、チノパンのロールアップが「ダサい」と感じる背景には、主に3つありました。

理由①昔の流行を引きずっていて古くさい印象がある

まず最も多かった意見が、「昔の流行を引きずっていて古くさい印象がある」です。

ロールアップが一時期のトレンドであったため、「今は時代遅れ」「古いファッションに見える」という意見が多数見られました。

アンケート結果からは、こんな声がありました。

前は流行っていたかもしれないが、今はダサい、古い感じがする(30代・女性)

時代遅れなイメージがあるから
(20代・女性)

ひと昔前のファッションな気がする
(30代・女性)

といった意見が複数見られます。

そのため、ロールアップを取り入れる際は“今っぽさ”を意識することが大切です。

理由②子供っぽく・スタイルが悪く見えるから

二つ目の理由は、「子供っぽく・スタイルが悪く見えるから」です。

ロールアップの幅や丈感を間違えると「足が短く見える」「小学生っぽい」「やんちゃに見える」という指摘が多くありました。

こんな声がありました。

足首が出すぎて小学生ファッションみたい
(20代・女性)

スタイルが悪く見える
(40代・女性)

ロールアップは子供っぽく見える
(50代・男性)

という意見が多数見られました。

大人っぽく見せたいなら、丈感やロールの幅を慎重に調整することが大切ですね。

理由③バランスを取るのが難しく、失敗しやすいから

三つ目の理由は、「バランスを取るのが難しく、失敗しやすいから」です。

ロールアップは、シューズの種類・パンツの太さ・折り幅などのバランスが非常に繊細で、少し間違えると不格好になります。

特に「太いロール」や「中途半端な靴下の見え方」はダサく見えやすいとの意見が多くありました。

アンケート結果からはこんな声もあがっていました。

靴下が中途半端に目立つのがダサい
(20代・男性)

ロールアップ幅の調整がしづらく、全体を台無しにしかねない
(50代・男性)

太く折ると脚が短く見える
(50代・男性)

という意見があります。

だからこそ、ロールアップを取り入れるときは全体のバランスを意識することが大切ですね。

チノパンのロールアップが「ダサい」と感じられる理由は、
①時代遅れ感
②子供っぽさ・スタイルの悪さ
③バランス調整の難しさ
という3点に集約されます。

一方で、細めのロールでくるぶしを軽く見せるなど、さりげないアレンジなら「こなれ感が出ておしゃれ」と評価する声も多く、“やり方次第”で印象が大きく変わるアイテムとも言えます。

チノパンのロールアップをおしゃれに見せる3つの秘訣

おしゃれに見せる 秘訣

チノパンのロールアップは「ダサい」と思われやすいアイテムですが、着こなしのポイントを押さえることで一気におしゃれに見せることができます。

ここでは、特に意識したい3つのポイントを紹介します。

秘訣①「細め×1〜2回」ロールまで

チノパンのロールアップをおしゃれに見せる一つ目は、「細め×1〜2回」ロールまで」にすることです。

  • 幅を太くしすぎず、1〜2回だけ軽く折るのがポイント。
  • 細めのテーパードチノパンで行うと脚がすっきり見え、全体に抜け感が出る。

ロールアップの幅が太くなると幼く見えるため、細めの幅にするのがおすすめです。

秘訣②「くるぶしが少し見える丈」で軽さを出す

チノパンのロールアップをおしゃれに見せる二つ目は、「「くるぶしが少し見える丈」で軽さを出す」ことです。

  • 足首を少し見せると爽やかで季節感のある印象になる。
  • 七分丈や八分丈まで上げすぎると子供っぽく、九分丈〜くるぶし丈がベスト。

丈の長さも大事で、短すぎると幼くなる傾向があります。

秘訣③「靴・トップスとのバランス」を意識する

チノパンのロールアップをおしゃれに見せる三つ目は、「「靴・トップスとのバランス」を意識する」です。

  • ローファーや白スニーカーなど、清潔感のある靴と相性◎
  • 上半身もシンプルかつコンパクトにまとめるとスタイルが良く見える。

ロールアップはローファーとの相性もいいので大人コーデをしたい時は、足元にはローファーを持ってくることをおすすめします。

チノパンのロールアップをおしゃれに見せるコーデ術

ここでは、アンケートで判明した「ダサい」を解消する、今日から使える具体的なコーディネートをご紹介します。

コーデ①きれいめカジュアル「ローファー」

アンケートでも人気の高かった「きれいめカジュアル」から順に紹介します。

秘訣①「「細め×1〜2回」ロールまで」と②「「くるぶしが少し見える丈」で軽さを出す」を意識した、スッキリとしたスタイルです。

チノパンのロールアップコーデ術①(イメージ画像)
イメージ画像

足元はローファーなので大人カジュアルに変身だね!

コーデ②大人の抜け感!「細身チノ×白スニーカー」

秘訣③「靴とのバランス」を意識したコーデはこちらです。

メンズのチノパンロールアップ_
コーデ術②(イメージ画像)
イメージ画像

きれいめな白スニーカーを合わせるのがおすすめです。
チノパンは細身のシルエットを選び、ロールアップはやはり「細め×1〜2回」でくるぶしをチラ見せ。

チノパンのロールアップは「ダサい」といった声もありましたが、こうやって着方次第でいくらでもおしゃれになりますね。

チノパンのロールアップのおすすめブランド3つをご紹介

迷ったらこれ!おすすめブランド

「チノパンのロールアップはダサい?」という疑問を解消してくれる、おしゃれな人気ブランドをご紹介します。

おすすめブランド①SCYE BASICS(サイベーシックス)

おすすめブランド一つ目は、SCYE BASICS(サイベーシックス)です。

SCYE BASICSは、30代~40代をターゲットとしており、英国のテーラリングを取り入れたチノパンが人気です。

・サンホアキンコットンチノトラウザーズ (定番)の価格帯:約34,000円 〜 40,000円程度
・セール品、型落ちモデルの価格帯:〜 28,000円程度
・中古品の価格帯:〜 15,000円程度

メンズのSCYE BASICSのチノパンは、上質な素材と丁寧な縫製により価格帯は比較的高めになります。

SCYE BASICSの購入場所は下記にまとめました。

SCYE BASICSの主な購入場所
  • 実店舗:Manhattan Portage 直営店、セレクトショップ・バック専門店(LOFT、東急ハンズ、サックスバー、コレクターズなど)、スポーツ用品店・アウトドアショップなど

おすすめブランド②INCOTEX(インコテックス)

おすすめブランド二つ目は、INCOTEX(インコテックス)です。

INCOTEXは、1951年創業のイタリアのパンツ専業ブランドです。
高級チノパンの代表格として知られています。

価格帯は約41,800円 〜 55,000円程度
※モデルや素材によって幅があります。

主力モデルの「INCOTEX SLACKS 100型 SLIM FIT」などのストレッチギャバジンチノは、おおむね47,300円〜49,500円(税込)が中心価格帯です。

INCOTEXの購入場所は下記にまとめました。

INCOTEXの主な購入場所
  • 実店舗:特に都市部の百貨店や、クラシック・インポートファッションに特化したセレクトショップでの取り扱いが多いです。

おすすめブランド③ Dickies(ディッキーズ)

おすすめブランド三つ目は、Dickies(ディッキーズ)です。

Dickiesは、アメリカを代表するワークカジュアルブランドです。

・定番モデル (874 ワークパンツ)の価格帯:約4,500円 〜 7,500円程度
・その他のチノ・ワークパンツの価格帯:約5,000円 〜 9,000円程度
※モデルや素材、販売店によって価格は異なります。

「874 ワークパンツ」が圧倒的にリーズナブルな価格設定で5,000円前後で購入できるショップが多いです。

Dickiesの購入場所は下記にまとめました。

Dickiesの主な購入場所

ぜひ、自分にぴったりのチノパンを見つけて、ロールアップスタイルを楽しんでください。

まとめ|チノパンのロールアップはダサくない!

今回のアンケートと調査結果から、チノパンのロールアップは決してダサいアイテムではないことが分かりました。

チノパンのロールアップをおしゃれに見せる3つのポイントはこちら!

  • ロールアップは「細め×1〜2回」ロールまで
  • 「くるぶしが少し見える丈」で軽さを出す
  • 「靴・トップスとのバランス」を意識する

この3つを意識すれば、今っぽくておしゃれに見えます。

自分らしいスタイルで、チノパンのロールアップを楽しんでくださいね!

▼自分に似合う服を見つけませんか?▼

メンズファッションのサブスクレンタル UWear(ユーウェア)では、ファッションの悩みをプロに相談ができます。

▼公式サイトの詳細はこちらから!

・何を着ていいのかわからない方
・おしゃれに自信がない方
・気に入った服を長く着たい方

着こなしに迷ったらLINEでスタイリストに相談することができるし、お気に入りは購入することも可能です。

シャツがよかった。
身幅が広くて丈はちょうどいい今っぽいシルエット!
仕事着に全く見えないオシャレシャツ!

スタイリストさんのセンスが良くて好き

本格ジャケットのおかげで彼女から褒められた!

私も以前、服選びに悩んでいました。

このサービスとは別ですが服のレンタルを利用していました。
プロが選んでくれた服だと、自信を持って着られるんですよね。

自分では選ばないような服との出会いもあって、同僚から「イメチェン?」と言われたこともあり
ました!

あなたも、新しいファッションで自信を手に入れませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次