スニーカーローファーの購入を考えているときに、

スニーカーローファーって、もしかしてダサいの?
と、不安になったことはありませんか?
実は、スニーカーローファーについて50人にアンケート調査を行ったところ、「選び方とコーデ次第で一気におしゃれになる」ということが分かりました。



この記事ではスニーカーローファーが「なぜダサいと言われるのか」という理由から、「おしゃれに見せるコーデのコツ」までを、わかりやすく解説します。
それではまず、実際にどれくらいの人が「ダサい」と感じているのかを見ていきましょう。
スニーカーローファーはダサい?50人のアンケート結果


結論から申し上げますと、スニーカーローファーは決してダサいアイテムではありません。
実際に、<キーワード>に関するアンケートを50人に実施しました。
| 調査方法 | クラウドワークス |
| 調査年齢・性別 | 20〜60代の男女 |
| 調査人数 | 50人 (男性18人・女性32人) |
アンケート結果は下記になります。


| すごくダサい | 3人 | 6% |
| どちらかと言えばダサい | 8人 | 16% |
| どちらとも言えない | 12人 | 24% |
| どちらかと言えばおしゃれ | 22人 | 44% |
| とてもおしゃれ | 5人 | 10% |



つまり、約54%(22+5人)が「おしゃれ」寄りの評価をしており、スニーカーローファーに対して、全体的にポジティブな印象を持たれていることがわかります。
スニーカーローファーは本当にダサい?ネットの声を徹底分析


スニーカーローファーは本当にダサいのか?その答えを探るため、インターネット上の意見をみていきましょう!
すると、賛否両論、さまざまな意見が寄せられていることがわかります。
「すごくダサいと思う」と感じる人の意見



ローファーは革として履いて欲しいし、スニーカーはスニーカーとして履いて欲しいから、個人的にはすごくダサく感じます。
(30代・女性)



どうしてもローファーは学生服とセットというイメージが強いのでだささを感じてしまいます。それにつま先部分が分厚くなっているので、これもだささを強調しています。
(40代・男性)



失礼な言い方ですけど、デザイン的におばちゃん臭さを感じるんです。ですので自分はダサいなって思います
(50代・男性)
「どちらかといえばダサい」と感じる人の意見



少し丸みのあるデザインが野暮ったく見えてしまい、どちらかと言えばダサく感じるからです。
(20代・男性)



カジュアルなのか綺麗目なのかどっちつかずに見えるから
(20代・女性)



ややカジュアル過ぎる印象を受けるからです。
特にジーンズなどと組み合わせると幼く感じてしまいあまりセンスがなさそうだと思ってしまいます。
(30代・女性)
「どちらとも言えない」と感じる人の意見



ローファーに近い形のものはかっこいいと思います。
ただ、厚底のものやスポーツメーカーのロゴが入っていものはダサいかなと思います。
(30代・女性)



自分がはいた時を想像して、まだこれを履きこなせる自信がないが、若い韓国ファッション付きの子であれば履きこなせると思う。後は、芸能人でいえば石田純一が似合うと思う。
(30代・男性)



カジュアルファッションの中に、少しフォーマルさを足すという面では使いやすいアイテムだとは思うが、どうしても子供っぽく見えやすいという難点もある。
デニムと合わせるにしても、品があるようなシルエットや加工のものでないとアンバランスに見えやすい。
(40代・男性)
「どちらかと言えばおしゃれ」と感じる人の意見



カジュアルながらも、きちんとした場所にも履いていけていろんなスタイルに合うから。
(20代・女性)



ローファーの上品さとスニーカーのカジュアルさをうまく組み合わせたデザインだと思います。かっちりしすぎず、かといってラフすぎない絶妙なバランスで、通勤やお出かけなど幅広いシーンに合わせやすいです。
(30代・女性)



堅苦しい過ぎずラフ過ぎず丁度良い扱い安さがある
(30代・男性)
「とてもおしゃれ」と感じる人の意見



履いているだけでとてもオシャレに見えるので、全体的にも合わせやすいと思うから。
(20代・女性)



ちょっとスタイリッシュになる感じがして、おしゃれ好きなんだなと感じる
(40代・女性)



ローファーは綺麗さとカジュアルさの両方を持っているデザインなので器用な靴だと思います。
(40代・男性)
スニーカーローファーが「ダサい」と言われる3つの理由


では、なぜ一部の人から「スニーカーローファーがダサい」と言われてしまうのか? その理由を分析してみましょう。
理由①中途半端で「どっちつかず」に見えるから
まず最も多かった意見が、「中途半端で「どっちつかず」に見えるから」です。
アンケート結果からは、こんな声がありました。



カジュアルなのか綺麗目なのかどっちつかずに見える



普段履きとしてはいいが、どっちつかずで中途半端に見える



ローファーは革で履いてほしい、スニーカーはスニーカーで履いてほしい
このような意見が見られました。



ローファーの上品さとスニーカーのカジュアルさが融合している点が、逆に「中途半端」「コンセプトが曖昧」と感じる人が多く、TPOが不明確な印象を与えてしまうようです。
理由②デザインが野暮ったく、子供っぽく見えるから
二つ目の理由は、「デザインが野暮ったく、子供っぽく見えるから」です。
こんな声がありました。



少し丸みのあるデザインが野暮ったく見える



安っぽくて子供っぽい見た目だから



ジーンズと合わせると幼く感じてセンスがなさそう
このような意見も多く見られました。



デザインによっては丸みのあるフォルムや厚底ソールが「もっさり」「安っぽい」印象を与えやすく、大人の男性が履くにはチープに見えてしまう傾向があります。
理由③ローファーのイメージと合わない・学生っぽく見えるから
三つ目の理由は、「ローファーのイメージと合わない・学生っぽく見えるから」です。
アンケート結果からはこんな声もあがっていました。



ローファーは学生服のイメージが強くてダサく感じる



スニーカーソールが近くで見ると安っぽく見える



ビジネスシーンでは不向き
という意見もあります。



ローファー=学生靴という固定観念が根強く、「社会人が履くと違和感がある」と感じる声も。
特にソール部分がスニーカー仕様だと「革靴の格好良さが損なわれる」との意見が見られました。
スニーカーローファーをおしゃれに見せる3つの秘訣


ここまでで、スニーカーローファーが「ダサい」と言われる理由が分かりました。



でも安心してください。
ちょっとしたコツで、一気に“おしゃれ見え”させることができます!
ここでは、特に意識したい3つのポイントを紹介します。
秘訣①シンプルで上品なデザインを選ぶ
スニーカーローファーをおしゃれに見せる一つ目は、「シンプルで上品なデザインを選ぶ」です。
- 厚底のものやロゴ入りはダサい
- パッと見でスニーカーに見えないデザインが良い
- 靴底まで同系色の方がバランスがいい



余計な装飾やロゴを避け、革素材や落ち着いたカラーを選ぶことで“きちんと感”が増し、大人の足元にマッチします。
秘訣②きれいめコーデと合わせて“抜け感”を出す
スニーカーローファーをおしゃれに見せる二つ目は、「 きれいめコーデと合わせて“抜け感”を出す」です。
- ジャケットスタイルに合わせると程よく抜け感が出る
- デニムやチノパンに合わせるとおしゃれに見える
- キレイ目カジュアルで合わせるのがベター



スニーカーローファーは、カジュアルすぎずフォーマルすぎないバランスが鍵。



きれいめなパンツやジャケットと合わせて“こなれ感”を意識しましょう。
秘訣③カラーと素材で季節感・統一感を出す
スニーカーローファーをおしゃれに見せる三つ目は、「カラーと素材で季節感・統一感を出す」です。
- 素材とバランス選びが大事
- 色や素材で印象が変わる
- 厚めのソール×ツヤのあるレザーが今っぽい



季節に合った素材(例:春夏=スエード、秋冬=レザー)や、服のトーンに合わせた色味を選ぶことで、全体のコーデに統一感とおしゃれ感が生まれます。
スニーカーローファーをおしゃれに見せるコーデ3選!
ポイントを押さえたところで、実際にどんなコーデが“おしゃれ”に見えるのか、具体例を見ていきましょう。
コーデ①きれいめカジュアル
「きれいめカジュアル」から順に紹介します。



クリーンな印象のセットアップ(ジャケットとパンツ)に、インナーはTシャツやニットを合わせ、足元にスニーカーローファーを合わせます。





足元はかっちりしすぎず、それでいて上品さをキープできるのが魅力です。
コーデ②大人ストリート



トレンドのワイドシルエットパンツ(チノやデニムでもOK)に、オープンカラーシャツやオーバーサイズのシャツアウターを羽織るスタイルです。





パンツの丈はくるぶしが見えるくらいがベストです。
コーデ③モノトーンコーデ



全身を白、黒、グレーなどのモノトーンで統一したシックなコーディネート。





色数を抑えることで、スニーカーローファーのデザイン性が際立ち、洗練された印象になります。
スニーカーローファーのおすすめブランド3つをご紹介


おしゃれな着こなし方がわかったら、次は“どのブランドのスニーカーローファーを選ぶか”です。



ここでは、スニーカーローファー初心者にもおすすめの人気ブランドを紹介します。
おすすめブランド①New Balance (ニューバランス)
おすすめブランド1つ目は、New Balance (ニューバランス)です。



快適な履き心地と上品なデザインを両立できます。



知的な印象と快適さを両立したい方に最適です。
New Balanceの価格帯・購入場所はこちらです。
- 例)New Balance 1906L Loaferの価格帯は日本国内で18,000円台〜20,000円前後
*限定・コラボモデルでは価格が大きく上がる傾向があります。 - オンライン:New Balance 公式オンラインストア、その他セレクトショップ・オンラインモールなど
- 実店舗:実店舗(New Balance 原宿店、New Balance T‑HOUSE 日本橋浜町店 他)、ショッピングモールなど



ファッション感度が高く、トレンドも意識しつつ、質の良いものを長く愛用したい方。
きれいめカジュアルやオフィスカジュアルにも取り入れたい方。
おすすめブランド②CONVERSE (コンバース)
おすすめブランド2つ目は、CONVERSE (コンバース)です。



「ALL STAR COUPE」シリーズが人気。
CONVERSEの価格帯・購入場所はこちらです。
- 価格帯は約1万円〜2万円前後
※限定モデル・本革仕様・コラボモデルだとこれ以上になる可能性があります。 - オンライン:CONVERSE 公式オンラインストア、大手 EC モール(楽天市場、Yahoo!ショッピング等)でも多数取扱あります。
- 実店舗:CONVERSE 直営店舗/正規取扱店(大型モール内のシューズ専門店など)で在庫確認可能です。



より大人っぽく、落ち着いた印象の足元を求めている方。
オフスタイルだけでなく、少しきれいめな格好にも合わせたい方におすすめです。
おすすめブランド③ Vans (ヴァンズ)
おすすめブランド3つ目は、Vans (ヴァンズ)です。



「Skate Loafer」「LOAFER」などが定番。



アッパーはスエードやレザーが使われ、カジュアルながらもどこか落ち着いた雰囲気を醸し出します。30代~50代の男性にとっては、適度なカジュアルさとストリート感を保ちつつ、大人らしいこなれ感を演出できる一足として重宝されます。
Vansの価格帯・購入場所はこちらです。
- 価格帯は約10,000円〜18,000円
※限定仕様・レザー素材・コラボモデルではさらに価格が上がる可能性があります。 - オンライン:Vans公式オンラインストア、ECモール(例:Yahoo!ショッピング、楽天市場)など
- 実店舗:Vans 直営ショップ、または Vans取扱のシューズ専門店・デパート靴売り場など



Vansのスニーカーローファーは、デニムやチノパンなどのカジュアルなボトムスと相性が良いものを探している方におすすめです。



ぜひ、自分にぴったりのスニーカーローファーを見つけて、おしゃれを楽しんでください。
まとめ|スニーカーローファーはダサくない!


スニーカーローファーは「中途半端」「子供っぽい」と思われがちですが、選び方とコーデ次第で一気に“おしゃれ見え”します。
スニーカーローファーをおしゃれに見せる3つのポイント
- シンプルで上品なデザインを選ぶ
- きれいめコーデと合わせる
- カラーと素材で季節感・統一感を出す
この3つを意識すれば、「ダサい」どころか、大人の余裕を感じさせる“センスある靴”として活躍します。



自分らしいスタイルで、スニーカーローファーを楽しんでくださいね!












